カトリさん、新しい音との出会いー楽器博物館への旅
【カトリさんと行く、浜松ドライブの旅】
…第八回目 「カトリさん、新しい音との出会い」
アクトタワーのすぐ隣に!
浜松駅近くにあるアクトシティ沿いをドライブしていると…「楽器博物館」の大きな文字が!
浜松まつりでもラッパを吹きならしている私は楽器にも詳しいのです…さっそく中へ。
中に入ってチケットを購入。入ってすぐ正面の大きなモニターの下に、サックス・ピアノ・コントラバスを弾くおじさんたちが…
徳持耕一郎(とくもちこういちろう)さんの作品だそうで、期間限定での展示でした。ここの展示はよく変わっているので何度訪れても面白いですよ。
アジアの楽器エリアへ
楽器博物館は地域別、種類別、年代別に分けて展示してあって、とってもわかりやすいです!世界中の珍しい楽器がこんなに何種類も展示してあるのは日本でもここだけだと思います。
アジアエリアには、バリ島の民族楽器ガムランなどが展示してありました!一緒に演奏できるワークショップや実際に現地の方が演奏するコンサートもあるみたいですよ!
アジアの楽器は迫力のあるものが多くて、ちょっと怖い気も…。音だけではなく装飾や色を見るのも楽しみ方の一つかもしれませんね。
種類ごとに展示がしてあります
地下一階へ降りると、全く雰囲気の違うエリアが…アメリカやヨーロッパエリアのようです。コンサート用のステージなども同じフロアにあり、定期的に演奏会があるみたいでした。
ギターってこんなに種類があったのか…全てを試奏出来たらいいんですがさすが無理でした。でも、手前にヘッドフォンが常備してあって、そこで実際に演奏した音を聴くことが出来ますよ!
(浜松まつりで吹いてるラッパと違う…)
浜松まつりのラッパで得意げになっていてすみませんでした。ラッパって全部黄色じゃないんだ!とかこんな細かい装飾がしてあるラッパがあるの!?など新しい発見でいっぱいです。
遠くから見ても近くから見ても美しいなんて素晴らしいです。ちなみに浜松まつりで使われている、あのラッパは「ビューグル」という楽器の一種らしいです。
ピ…ピアノがいっぱい!?
隣のフロアへ移動すると、たくさんのピアノが!こんなに多くの種類のピアノと同じ空間を共にするのは人生で初めてです…
ピアノを眺めるだけではなく…きちんと仕組みや種類の違いなどを説明してあるので、楽器にどんどん詳しくなっていきます。
横からピアノを観察。ピアノって実は中で弦を弾いて音を出していたんですね!
美術館に来たんだっけ…?と錯覚するほど、全ての装飾が美しいです。
電子楽器の進化に驚愕!
電子楽器のコーナーはこれまでのクラシカルな雰囲気から一気に現代の楽器!といった雰囲気になっていました。
写真奥に見えるサイレントギターは、楽器なのに音を鳴らさないことに特化している面白い楽器で、ヘッドフォンを装着して演奏すれば周りには聞こえないんですよ。
場所を選ばずに演奏できるし、フレームだけのデザインがオシャレですよね!このコーナーの楽器は現在も販売されているものが多いので、気になったら購入できちゃうのもいいですね。
楽器バラバラ事件、発生。
少し進むとバラバラに解剖されたサックスが…。楽器って基本的にごちゃごちゃしていてよくわからない見た目だけど、解剖するとこんなにたくさんのキーで構成されているんだなあと勉強になりました。
楽器演奏者ってこんなに複雑なものを操っているのか…と少し尊敬です。
企画展もあります
期間ごとに企画展を実施しているようで、この時は三味線と、世界中の楽器を演奏している人形たちが展示されていました。
楽器演奏を実際に体験
一階フロアの奥には実際に楽器を演奏できるスペースがあります!興味を持ったらまず実践してみるのもいいかもしれませんね。
分かりやすいコード表や楽譜があったり、マラカスやコンガなど取っつきやすそうな楽器もあって、小さい子でも演奏できそうでした。
疲れたらちょっと休憩
楽器博物館と同じ建物にオシャレなカフェや楽器関連の商品を扱ったお店もあるので、そちらもぜひ行ってみてくださいね。
浜松市楽器博物館
「音楽のまち」と呼ばれている浜松。ここでは世界でも珍しい、貴重な空間に足を踏み入れることが出来ますよ。イベントやコンサートの時期を調べて行ってみるのもいいかもしれません。
そんな浜松市楽器博物館は、セカンドステージから車で約25分!ぜひショールームに遊びに来たついでに訪れてみてはいかがでしょうか?
セカンドステージから片道:25分
開館時間:9:30~17:00
入館料:大人800円 高校生400円 中学生以下無料
※休館日は公式HPにてご確認ください。
駐車場:なし
(アクトシティ地下駐車場、駅北駐車場、コインパーキングなどを利用)
浜松市楽器博物館の公式サイトはコチラ
浜松市楽器博物館のイベント情報はコチラ
【浜松市楽器博物館に近い観光施設はここ】
カトリさん
最新記事 by カトリさん (全て見る)
- 【番外編】カトリさん、湧き水に癒されるー柿田川公園への旅 - 2025年1月28日
- カトリさん、みかんで満たされるーカネカみかん狩り園への旅 - 2024年12月17日
- 【番外編】カトリさん、温泉でゆったりーエキチカ温泉・くろしおへの旅 - 2024年11月5日